新幕「クロンダイクグランデ」用に“ガイポール”を自作してみた!!
先日、新幕「クロンダイクグランデ」用の“ガイポール”を自作しました。

ちなみに“ガイポール”とは・・・
大きなベルテントの設営には張り縄を含めるとかなりの面積が必要になりますが、
このガイポールを使うことによって張り縄の長さを短めに収めることが出来、
通常の区画サイトでも設営が可能になるアイテムです。
市販のものでcanvascampのシブレー用のものも販売されていますが・・・
以下、canvascamp HP より。

SIBLEY 500 ULTIMATE PRO (PROTECH)の場合
テントの直径が5m/張り綱は対角で1〜1.5m、直径7m〜8mの設営スペースが最低必要ですが、 ガイポールを使うと対角で60cm程度となり、直径6.2mのスペースでの設営が可能。
詳しくは、canvascamp HP を、ご覧ください。
これでも良かったのですが、値段がかなりお高めなのと、
素材が鉄製なので、なんとなく味気なく思い、自作することにしました。
まぁ、自作と言っても多くの方が作られていますので、それをマネて作っただけですけどね(;^ω^)
そこで、今回の自作にあたり参考にさせていただいたのは“harukabiyoriさん”の、こちらの記事。
「ベルテントを狭い区画でピン張りしたい方へ ガイポール導入 作り方編」
大変参考になりました!
harukabiyoriさん、ありがとうございましたm(__)m
作り方はいたって簡単です。
まずは材料と道具ですが、
クロンダイクグランデ用に必要な本数は11本なんですが、
全部の張り縄に使うことは無いかなと思い、今回は9本作製しました。
ですので9本分の材料となります。

まずは木製の丸棒。

長さ1820mm、太さ24ミリのものを3本購入し、それを600mmにカットし9本に。

そして、先端に張り縄を巻くためのボルトを付けるための鬼目ナット。

本当は5mmのものが欲しかったのですが、無かったので6mmを購入。
最後にボルト。

あえて黒いものを選んでみました。
道具としては穴をあけるためのドリルと9ミリの刃を用意しました。
加工も穴をあけるだけの単純作業なのですが・・・
真ん中にまっすぐ開けなければいけないので、それがちょと難しい。
目測でだいたいの真ん中に印をつけ、ドリルで穴開け。

何度か微調整しながら穴が開きました。

ほぼ真ん中かな?
ここに鬼目ナットを入れ

六角レンチで差し込んでいきます。

最後にボルトを入れたら、

ハイ、完成です!

これを9本作って作業完了!


作業時間は全部で1時間半ぐらいですので、そんなに大変ではないのですが、
何しろまっすぐに穴を開けなくてはなりませんので、その辺が苦労しました(;^ω^)
さあ、あとは本番でうまく設営できるかなんですが・・・
実は今週末に久しぶりに家族で出撃しようと思っていましたが、
天候がなんだか怪しい・・・(-_-;)
那須方面か茨城の海側を考えていたのですが、
那須には雪マークが・・・
茨城は強風・・・
新幕ですので、折角ならコンディションの良いときに行きたいんですよね(;^ω^)
出撃か撤退かギリギリまで考えたいと思います!
アッ、でも予約してないけど大丈夫かな(;'∀')
以上でした。

ちなみに“ガイポール”とは・・・
大きなベルテントの設営には張り縄を含めるとかなりの面積が必要になりますが、
このガイポールを使うことによって張り縄の長さを短めに収めることが出来、
通常の区画サイトでも設営が可能になるアイテムです。
市販のものでcanvascampのシブレー用のものも販売されていますが・・・
以下、canvascamp HP より。

SIBLEY 500 ULTIMATE PRO (PROTECH)の場合
テントの直径が5m/張り綱は対角で1〜1.5m、直径7m〜8mの設営スペースが最低必要ですが、 ガイポールを使うと対角で60cm程度となり、直径6.2mのスペースでの設営が可能。
詳しくは、canvascamp HP を、ご覧ください。
これでも良かったのですが、値段がかなりお高めなのと、
素材が鉄製なので、なんとなく味気なく思い、自作することにしました。
まぁ、自作と言っても多くの方が作られていますので、それをマネて作っただけですけどね(;^ω^)
そこで、今回の自作にあたり参考にさせていただいたのは“harukabiyoriさん”の、こちらの記事。
「ベルテントを狭い区画でピン張りしたい方へ ガイポール導入 作り方編」
大変参考になりました!
harukabiyoriさん、ありがとうございましたm(__)m
作り方はいたって簡単です。
まずは材料と道具ですが、
クロンダイクグランデ用に必要な本数は11本なんですが、
全部の張り縄に使うことは無いかなと思い、今回は9本作製しました。
ですので9本分の材料となります。

まずは木製の丸棒。
長さ1820mm、太さ24ミリのものを3本購入し、それを600mmにカットし9本に。
そして、先端に張り縄を巻くためのボルトを付けるための鬼目ナット。
本当は5mmのものが欲しかったのですが、無かったので6mmを購入。
最後にボルト。
あえて黒いものを選んでみました。
道具としては穴をあけるためのドリルと9ミリの刃を用意しました。
加工も穴をあけるだけの単純作業なのですが・・・
真ん中にまっすぐ開けなければいけないので、それがちょと難しい。
目測でだいたいの真ん中に印をつけ、ドリルで穴開け。
何度か微調整しながら穴が開きました。
ほぼ真ん中かな?
ここに鬼目ナットを入れ
六角レンチで差し込んでいきます。
最後にボルトを入れたら、
ハイ、完成です!
これを9本作って作業完了!
作業時間は全部で1時間半ぐらいですので、そんなに大変ではないのですが、
何しろまっすぐに穴を開けなくてはなりませんので、その辺が苦労しました(;^ω^)
さあ、あとは本番でうまく設営できるかなんですが・・・
実は今週末に久しぶりに家族で出撃しようと思っていましたが、
天候がなんだか怪しい・・・(-_-;)
那須方面か茨城の海側を考えていたのですが、
那須には雪マークが・・・
茨城は強風・・・
新幕ですので、折角ならコンディションの良いときに行きたいんですよね(;^ω^)
出撃か撤退かギリギリまで考えたいと思います!
アッ、でも予約してないけど大丈夫かな(;'∀')
以上でした。
何気に新幕デビュー!!
懲りもせずに、新幕をまた買っちゃった・・・
テンマクデザイン『炎幕TC DX』初張ソロキャン!!
新幕購入~ しかも超お買い得価格でゲット!!
キャンプ歴13年にして、これは買って良かったと思えたアイテム!!
ソロ用幕「TOMOUNT ワンポールテント」 これ、コスパ良いです!!
懲りもせずに、新幕をまた買っちゃった・・・
テンマクデザイン『炎幕TC DX』初張ソロキャン!!
新幕購入~ しかも超お買い得価格でゲット!!
キャンプ歴13年にして、これは買って良かったと思えたアイテム!!
ソロ用幕「TOMOUNT ワンポールテント」 これ、コスパ良いです!!
この記事へのコメント
出会いの森キャンセル狙いましょう( `・∀・´)ノ
mihinatoさん
こんにちは。
出会いも行きたいですが、鹿沼も寒そうですね~(^_^;)
最終的に筑波方面にしようと思っているんですが、ご一緒にどうですか?(笑)
こんにちは。
出会いも行きたいですが、鹿沼も寒そうですね~(^_^;)
最終的に筑波方面にしようと思っているんですが、ご一緒にどうですか?(笑)
こんばんは~!
今週は諦めかけてます(笑)つくば方面ですか~、キャンプは行きたいですがとりあえず天気が少しでもかいふくしないことには(´・ω・`)
今週は諦めかけてます(笑)つくば方面ですか~、キャンプは行きたいですがとりあえず天気が少しでもかいふくしないことには(´・ω・`)
mihinatoさん
おはようございます。
天気心配ですね~。
でも昨日の予報よりは天気が回復傾向なので、我が家は出撃予定です!
あとは、なるべく雨が降らないことを祈るばかりです(^_^;)
おはようございます。
天気心配ですね~。
でも昨日の予報よりは天気が回復傾向なので、我が家は出撃予定です!
あとは、なるべく雨が降らないことを祈るばかりです(^_^;)
こんにちは♪
ご丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございます(^ ^)
あつゆきさんの方が丁寧で良さそう(笑)
そして黒のボルトがまたいいですね~!
天気、ちょっと回復してきましたね!
我が家もグランデで出撃しますよ!
ご丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございます(^ ^)
あつゆきさんの方が丁寧で良さそう(笑)
そして黒のボルトがまたいいですね~!
天気、ちょっと回復してきましたね!
我が家もグランデで出撃しますよ!
harukabiyoriさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
黒のボルト、なかなかいい感じなのですが、今回のキャンプで雨に降られ、軽~く錆が出ていました(^_^;)
やっぱりステンの方が良いですね(^▽^)/
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
黒のボルト、なかなかいい感じなのですが、今回のキャンプで雨に降られ、軽~く錆が出ていました(^_^;)
やっぱりステンの方が良いですね(^▽^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。