tent-Mark DESIGNS 「CIRCUS TC」 の “二又化” を考えている方へ・・・!!
ここのところ、キャンプに行くと「サーカスTC」をよく見かけますよね。
発売以降、かなりの人気で多くの方が使用されていると思います。
そんなサーカスTCですが・・・
私の場合、幕内の空間を有効利用できるように
ポールを二又化して使用していますが、
以前より、その二又化の方法についての質問をいただくことが何回かありました。
そこで今回は、私が使っている「二又」について、ご紹介したいと思います(^▽^)/

まずは、私が使っている「二又」は、こちら!

数年前に、某オークションで見つけて買ったものです。
オークションで「スノーピーク 2マタ」と検索すると見つかる思います。
この「二又」を買った時の使い方としては・・・
こんな感じで、

スノーピークのヘキサタープLに、
ランドブリーズ6の入り口部分を被せるために買ったものです。

この張り方をしたくて買ったのですが、
実際には2~3回使っただけでお蔵入りになっていました(;^ω^)
ちょっと話がそれてしまいましたが、サーカスTCに話は戻りまして、
肝心な「二又」の角度ですが、測ってみると・・・

80度でした。

今までの質問で、この角度を聞かれることが一番多かったです。
ただ、この「二又」の先端にはピンが付いていますので、
このまま使用すると幕を痛めてしまいます。
そこで登場するのが、ロゴスの「ポールエンドロック」!

このポールエンドロックを、先端に2個差し込んでピン部分を保護して使用します。

これで幕を痛めることなく二又化ができます。
使用するポールですが、
この「二又」はスノーピークのウイングポール用に出来ていますので
ウイングポールが必要になります。

使用するのは・・・
片側で70cmを2本、60cmを3本、計5本で320cmを使用します。

そして、これが結構重要になりますが、
二又にしたポールをセットする位置ですが・・・

上の図の黄色の線の位置でセットします。
最初に張ったときに、片側のポールを幕の縫い目に合わせて
赤線と青線の位置でセットしたところ、
辺の長さが違うので、片側が浮いたようになってしまいました。

なので、必ず両方の辺の長さが同じになる位置に
ポールをセットすることをお薦めします。
あとは、画像にはありませんが、
二又にしていますので、設営するとポールが外側に開く力がかかりますので
ポールの地面の設置部分に、ペグを打って外に広がらないようにします。
(参考画像として、赤丸部分です)


以上が、サーカスTCの二又化です。
ちなみに、同じ要領で・・・
ポーランド軍ポンチョ幕の二又化もできます(^▽^)/

ポンチョ幕の場合のポールの長さは、
片側で70cmを2本と20cmを1本使用します。
ちなみに20cmのポールは、スノーピークの「ポールビット20」を使います。

これで、幕と地面の間もほとんど隙間なく設営が可能です!

サーカスTCなど、小さめのモノポールテントは、
二又化をすることにより室内空間が有効に使え、かなり使いやすくなりますので、
みなさんも、是非お試しください!!
なお、二又化についてはメーカーが推奨する設営方法ではありませんので
自己責任でお願いいたしますm(__)m
以上でした~。


にほんブログ村のランキングに参加中です!
あなたのワンクリックが励みになりますので、よろしくお願いします♪
発売以降、かなりの人気で多くの方が使用されていると思います。
そんなサーカスTCですが・・・
私の場合、幕内の空間を有効利用できるように
ポールを二又化して使用していますが、
以前より、その二又化の方法についての質問をいただくことが何回かありました。
そこで今回は、私が使っている「二又」について、ご紹介したいと思います(^▽^)/

まずは、私が使っている「二又」は、こちら!

数年前に、某オークションで見つけて買ったものです。
オークションで「スノーピーク 2マタ」と検索すると見つかる思います。
この「二又」を買った時の使い方としては・・・
こんな感じで、

スノーピークのヘキサタープLに、
ランドブリーズ6の入り口部分を被せるために買ったものです。

この張り方をしたくて買ったのですが、
実際には2~3回使っただけでお蔵入りになっていました(;^ω^)
ちょっと話がそれてしまいましたが、サーカスTCに話は戻りまして、
肝心な「二又」の角度ですが、測ってみると・・・

80度でした。

今までの質問で、この角度を聞かれることが一番多かったです。
ただ、この「二又」の先端にはピンが付いていますので、
このまま使用すると幕を痛めてしまいます。
そこで登場するのが、ロゴスの「ポールエンドロック」!

このポールエンドロックを、先端に2個差し込んでピン部分を保護して使用します。

これで幕を痛めることなく二又化ができます。
使用するポールですが、
この「二又」はスノーピークのウイングポール用に出来ていますので
ウイングポールが必要になります。

使用するのは・・・
片側で70cmを2本、60cmを3本、計5本で320cmを使用します。

そして、これが結構重要になりますが、
二又にしたポールをセットする位置ですが・・・

上の図の黄色の線の位置でセットします。
最初に張ったときに、片側のポールを幕の縫い目に合わせて
赤線と青線の位置でセットしたところ、
辺の長さが違うので、片側が浮いたようになってしまいました。

なので、必ず両方の辺の長さが同じになる位置に
ポールをセットすることをお薦めします。
あとは、画像にはありませんが、
二又にしていますので、設営するとポールが外側に開く力がかかりますので
ポールの地面の設置部分に、ペグを打って外に広がらないようにします。
(参考画像として、赤丸部分です)


以上が、サーカスTCの二又化です。
ちなみに、同じ要領で・・・
ポーランド軍ポンチョ幕の二又化もできます(^▽^)/

ポンチョ幕の場合のポールの長さは、
片側で70cmを2本と20cmを1本使用します。
ちなみに20cmのポールは、スノーピークの「ポールビット20」を使います。

これで、幕と地面の間もほとんど隙間なく設営が可能です!

サーカスTCなど、小さめのモノポールテントは、
二又化をすることにより室内空間が有効に使え、かなり使いやすくなりますので、
みなさんも、是非お試しください!!
なお、二又化についてはメーカーが推奨する設営方法ではありませんので
自己責任でお願いいたしますm(__)m
以上でした~。
![]() tent-Mark DESIGNS CIRCUS TC SAND |

にほんブログ村のランキングに参加中です!
あなたのワンクリックが励みになりますので、よろしくお願いします♪
何気に新幕デビュー!!
懲りもせずに、新幕をまた買っちゃった・・・
テンマクデザイン『炎幕TC DX』初張ソロキャン!!
新幕購入~ しかも超お買い得価格でゲット!!
ソロ用幕「TOMOUNT ワンポールテント」 これ、コスパ良いです!!
【お買い得情報】ソロ用ワンポールテントを買ったら木製チェアが無料で付いてきた!!
懲りもせずに、新幕をまた買っちゃった・・・
テンマクデザイン『炎幕TC DX』初張ソロキャン!!
新幕購入~ しかも超お買い得価格でゲット!!
ソロ用幕「TOMOUNT ワンポールテント」 これ、コスパ良いです!!
【お買い得情報】ソロ用ワンポールテントを買ったら木製チェアが無料で付いてきた!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。