ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

To the people who love camp.

キャンプと酒と、ときどき料理の日記。  子供たちも大きくなり、最近ではソロキャンがメインになりつつある親父キャンパーです。

ランタン紹介 その1

   


私が所有しているランタンをご紹介したいと思います。

キャンプに嵌まって早6年!

ランタンに嵌まるのも、そう時間は掛かりませんでした。(^_^;)

いま何台所有しているかは敢えて言いませんが、全部紹介できれば最後に分かると思います!?

それでは、まず燃焼系のホワイトガソリンランタンから紹介していきます。(ほぼ購入順)


コールマンノーススター

ランタン紹介 その1



初めて購入したランタン。
当時はほとんど知識もなく、あまり考えもせずに近所のホームセンターにて購入。
使用した感想としては、チューブ型マントルならではの360CP(230W相当)の大光量でサイト全体を灯せる明るさと、点火装置の付いた使いやすさで大満足でした。
難を言いますと、点火装置で点火する際、度々おこる小爆発がちょっと怖いのと、明かりのちらつきが多い点が気になりました。
メンテナンスとしては明かりのちらつきが激しかったので、ジェネレーターを一度交換しています。

ランタン紹介 その1







にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪



コールマン288A740J

ランタン紹介 その1



【2台目】
このランタンは、ツーマントルで220CP(140W相当)の明るさ。
現在は廃盤となってしまいましたが、本当に良くできたランタンで燃焼音も小さく明かりも安定していて、使用感としては一番使いやすいランタンでした。
メンテナンスもほとんどしたことがなく、マントルを交換するくらいでした。
現在は、お友達のところへ嫁がせて手元にはありませんが、そのお友達もキャンプが大好きな方なので、大切に使っていただいております。




コールマン200A〈01.6?〉

ランタン紹介 その1



【3台目】
言わずと知れた200Aです。
製造は196?年1月。
私のバースデイランタンです。
この機種は200Aの後期のもので、これまでの200Aよりベンチレーターが低くなっており、デカールの枠が白くPATENTS PENDINGの文字が入っているのが特徴で、いわゆる「パテペン」と言われている機種です。


ランタン紹介 その1


このランタンはオークションから手に入れたもの(これ以降の燃焼系ランタンはほとんどオークションで落札)で、デカールに割れがあるものの外見は良かったのですが、燃焼系統が傷んでおり点灯しませんでした。
その後、素人ながらも色々な方のブログを参考にしてメンテナンスし、悪戦苦闘の結果やっとの想いで点灯させた思い出があります。

ランタン紹介 その1


初めてのオールドコールマンで大変な想いをしたので「古い物はもうこりごり!」と思うところですが、このランタンを復活させたことが自信となり、ランタン沼に嵌まっていきます!



コールマン200A〈04.60〉

ランタン紹介 その1



【4台目】
製造は1960年4月。
この機種は200Aの初期の物で、デカールに黄色い枠が入っているのが特徴でベンチレーターも高いモデルになっています。
全体の色味としては、オレンジ系の赤で、200Aとしては色が淡くなっています。
また、この機種より200A第一期安定期と言われているそうです。

ランタン紹介 その1


このランタンも大変きれいな個体で、傷などは多少ありますが塗装の剥がれや凹みもなく、購入後バラしてメンテナンスはしましたが交換した部品はポンプカップぐらいでした。
今も現役で安定した明かりを灯しています。

ランタン紹介 その1





コールマン200A〈10.62〉

ランタン紹介 その1



【5台目】
製造は1962年10月。
この機種は200A初期の物から比べると、全体の色が濃くなっておりデカールも黄色の枠から赤の枠にかわっています。
ベンチレーターは初期の物と同じ高さですが、赤枠の後期ではベンチレータが低くなりパテペンへの移行がうかがえます。

ランタン紹介 その1


このランタンは200Aの中でも一番欲しかったシリーズで、オークションを徘徊しながら、やっと気に入ったものがあったので頑張って落札しました。
本当はバーガンディ(1961年後半から1962年前半までに製造された濃いワイン色の希少な個体)が欲しかったんですが、気に入った物がないのと高額なため諦めました。
でも、いつかは手に入れたいと思っています!!

ランタン紹介 その1


ランタン紹介 その1





コールマン200A〈12.??〉

ランタン紹介 その1



【6台目】
製造は19??年12月。
こちらは、私の奥様のバースデイランタン(^.^)
私のバースデイランタンと同じパテペンです。

ランタン紹介 その1


この製造年の物はほとんど見かけることがなく、製造されていないのかと思いまた。しかし探すこと4年(多分それぐらい)、やっとオークションで発見。迷うことなく入札し見事落札しました。
コンディションも良く燃焼も良好でしたが、私のパテペンと違いをだすためにアンバー系のグローブへ交換しました。

ランタン紹介 その1







長くなってしまいましたので、今回はここまで。

取りあえず200Aの紹介は終わりましたので一区切りとします。

次回をお待ちください!


おしまい。







このブログの人気記事
BAREBONES「レイルロードランタンLED」の収納ケースを自作してみた!
BAREBONES「レイルロードランタンLED」の収納ケースを自作してみた!

コストコで見つけたPENDLETONのボディピローなんですが・・・
コストコで見つけたPENDLETONのボディピローなんですが・・・

例のブツが届いた!
例のブツが届いた!

Aladdinからポータブルガスストーブ「シルバークイーン」が発売されます!
Aladdinからポータブルガスストーブ「シルバークイーン」が発売されます!

コスパ最高の“焚火用ウインドスクリーン(陣幕)”を買ってみた!
コスパ最高の“焚火用ウインドスクリーン(陣幕)”を買ってみた!

同じカテゴリー(■ランタン)の記事画像
ケロシンランタン『Bialaddin(バイアラジン)MODEL315』をピカピカタンクにカスタマイズ!!
ヤフオクで『ブランド不明 』という謎のランタンを落札・・・ その正体は!!
ヤフオクで落札した『FEUERHAND ベイビースペシャル276』のご紹介!
ヤフオクで無骨なオイルランタンを落札!
snow peak「ノクターン 2023 EDITION」をゲット!
久しぶりのオークションでpeak1をゲット!
同じカテゴリー(■ランタン)の記事
 ケロシンランタン『Bialaddin(バイアラジン)MODEL315』をピカピカタンクにカスタマイズ!! (2024-05-09 11:55)
 ヤフオクで『ブランド不明 』という謎のランタンを落札・・・ その正体は!! (2024-05-05 13:09)
 ヤフオクで落札した『FEUERHAND ベイビースペシャル276』のご紹介! (2024-04-12 11:55)
 ヤフオクで無骨なオイルランタンを落札! (2024-04-05 13:58)
 snow peak「ノクターン 2023 EDITION」をゲット! (2023-11-02 11:55)
 久しぶりのオークションでpeak1をゲット! (2023-05-29 12:00)



この記事へのコメント
こんばんは。
288A、大切に使わせて頂きます!
火の灯り、温もりは本当に良いですね。

引き続き、ランタン紹介楽しみにしてます!
三十路きまぞう
2015年11月12日 23:33
三十路きまぞう さん

おはようございます。
288A、素直でいい子ですので可愛がってください ♪
ランタン紹介は4部作を予定していますので、ご期待ください !
キャンプに行ってランタンの灯りで癒されたいね。

あつゆきあつゆき
2015年11月13日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ランタン紹介 その1
    コメント(2)