ミラー型ドライブレコーダー取り付けから実際に使ってみて!!

あつゆき

2020年07月03日 15:01

かなり時間が空いてしまいましたが、ミラー型ドライブレコーダーの取り付けから、実際に使ってみた感想をレポしたいと思います。



今回購入したミラー型ドラレコのセット内容は、




ドライブレコーダー本体×1、ミラー取付バンドx4、シガーソケット配線(電源線3.5メートル長)x1、リアカメラx1、リアカメラ配線(6.2メートル長)x1、32G Class10 microSDカードx1、GPSx1でした。






このセットだけで使用もできるのですが、なるべく配線を露出したくなかったので、こちらの




エーモンの「電源ソケット ヒューズ電源タイプ」を別途購入しました。







それと、取り付けに際しての工具類。




10ミリのラチエット、内張り剥がし、マスキングテープ、配線通し用のシリコンスプレー、結束バンドなどなど。


工具類は以前から持っていたものなので、今回買った物は有りません。





まずは、取り付け前に通電テスト。


取り付けてから画像が映らないと面倒ですからね。




ちょっと分かりずらいですが問題ないようです。




それでは、さっそく取り付けていきます。


はじめに、本体にミラー取付バンドを付けて、




ルームミラーに取り付けます。




後付け感がちょっと気になりますが、仕方ありませんね。


配線が3本あるので、露出する部分だけ結束バンドなどで束ね1本にしてあります。




それ以降の配線は、天井の内張りの隙間に入れ込んで行きます。




次に、Aピラーを外します。




10ミリのラチエットを使いますが、工具らしい工具を使うのはココだけです。




そして、ここで配線を分岐。




電源の配線とGPSの配線は下へ、リアカメラ配線はそのまま天井の内張り沿いに後方へ這わせます。


ちなみに、画像にある白い布はエアーバックなので、これに干渉しないように配線していきます。





作業をしやすいようにグローブボックスなどを外し、




電源コードはAピラー内を通し助手席の足元まで出し、




GPSはダッシュボードの左側にセットしました。




カメラ配線は、車体左側の天井の内張り内を通して、






バックドアまで届いたら、ウェザーストリップを外し天井内張り内に通します。


ウェザーストリップを外す前に、周辺をマスキングテープで養生。




ウェザーストリップについているノリがベタベタがしているので、汚れないようにするためです。




次に天井のグロメットを外し、






配線を通す蛇腹のホース(?)を外し、






配線通しなどを使って通していきます。


この時に、配線にシリコンスプレーをかけると通しやすいです。




実は、取り付けの工程の中で、この作業が一番面倒くさく難しい作業になります。


次に、バックドアの内張りを剥がし配線を通したら、




カメラを取り付けます。




カメラはビス止めもできますが、今回は3Mの両面テープで貼り付けています。


これで作業の9割がたは終了。






最後に電源を接続。


初めに書いたように、なるべく配線を露出したくないのでヒューズボックスから電源を取ります。


アルファードのヒューズボックスは、ボンネット内と車内のグローブボックス下の2箇所ありますが、今回はアクセサリー電源に接続するので車内のヒューズボックスへ配線します。


元のヒューズを外し、




「電源ソケット ヒューズ電源タイプ」のヒューズ部分を取り付け、




本体のシガーソケットを取り付けたら完了です。




あとはグローブボックスを元に戻したら、取り付け作業の全工程が完了。


ちなみに、今回露出している配線は・・・


本体からの配線と、




リアカメラの配線と、




GPSの配線だけです。




以上3ヵ所のわずかな配線だけで、ほとんど露出せずに取り付けることができました。





作業時間にして2時間半。


ただ、以前にも書いたとおり撮影をしながらの作業でしたので、実際には1時間半ぐらいあれば取り付けられると思います。


なので、取り付けに関しては苦労しませんでした。


ちょっとハラハラしたのがリアカメラの付属ケーブルの距離。


付属ケーブルの長さは6.2メートルなんですけど、アルファードではほぼピッタリの長さで、取り回しが悪いと厳しかったと思います。





取り付けてから約1カ月が経ちましたが、使用した感想は「かなり良い!」と思います。


ただ、わたしの場合は、ドライブレコーダーとしての利用ではなく(もちろんドライブレコーダーとして録画はされています)、後方モニターとしての使用がメインとしての感想になりますので、その点はご了承ください。


走行時はモニターにリアカメラの映像を写していますが、言うまでもなく今までのミラーとはまるで次元が違い、広い画角と綺麗な映像で後方視界が抜群に良くなりました。




ちょっと画像が悪いですが、モニターの画像はこんな感じ。


前方カメラ画像。



前方カメラはちょっと暗めです。


後方カメラ画像。



こちらは明るくてきれいで見やすい。


前後同時画像。



この状態で使用することは無いですね。


また、モニターには左側に進行方位と車速、右側には時間と日付が表示されます。





ちなみに、電子バックミラーでよく言われている“晴れた昼間に起こるモニターへの室内の映り込み”についても、ほとんど気になりませんでした。


これは車種によるかもしれませんね。




機能面でも、かなりの多機能な装備となっておりますが・・・




ほとんど試してないので分かりません(^_^;)


ただ、車線逸脱警報が搭載されているということでしたが、これは作動しないようでした(´;ω;`)


まぁ、安価な中華製ですので許容範囲ですね(^_^;)


取りあえずは、いまのところの使用感はこんな感じです。


コスパとしては最高だとは思いますが、あとは耐久性に期待したいと思います!





これでキャンプに行くときも遠慮せずに積み込むことができますが・・・


キャンプの予定は全く無し(´;ω;`)


あ~、はやくキャンプに行きたい!!




いまならは50%OFFみたいです!!(7/3時点)








以上でした。

【レビューで特典プレゼント】テント パップテント T/C 320cm 難燃 TC ポリコットン 撥水 耐水 防カビ 一人用 ソロテント 三角テント 二又 二又テント ドームテント フルクローズテント ソロキャンプ ツーリング フライシート インナーテント ★[送料無料]
価格:16280円(税込、送料無料) (2020/6/26時点)

楽天で購入



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0eb6a127.ff09e05a.0eb6a128.08d8abc4";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1510614180282";

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="15d66734.8e27c29c.15d66735.dd66eced";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1510615075953";



レザージャケット、革ジャン、レザーダウンジャケット、こだわりのコレクション!



あなたにおススメの記事
関連記事