SOTOより2016新製品として「リアルツリーシリーズ」の4製品が4月21日に発売になりました!
発売になった製品は、
■レギュレーターストーブ リアルツリーモデル ST-310RT
■スライドガストーチ リアルツリーモデル ST-480RT
■スライドガスマッチ リアルツリーモデル ST-407RT
■ポケトーチ リアルツリーモデル PT-14RT
の、4種類です。
北米のハンターに愛されるカモフラージュ柄を、水転写(Hydrographic)という技法を用いて「リアルツリー」を施したモデルです。
それでは、各製品をご紹介します。
まずは、「レギュレーターストーブ リアルツリーモデル ST-310RT」。
低温の外気により、火力低下を起こしやすいCB缶の弱点をマイクロレギュレーターが解消。外気温25℃~5℃の環境下でも常に一定の火力を発揮します。また、連続使用によるドロップダウンの影響を受けにくいマイクロレギュレーターの特性に加え、直径19cmまでの大鍋使用ができる大きなゴトクを装備することで数人分の料理もこなすことができます。
(SOTO HPより)
次に、「スライドガストーチ リアルツリーモデル ST-480RT」と、「スライドガスマッチ リアルツリーモデル ST-407RT」。
スライドガストーチは、火口がのびる小型耐風バーナー。使用時は伸ばして安全に、収納は縮めてコンパクトに。炎温度1,300℃の強力耐風バーナーが、アウトドアシーンをバックアップ!さまざまなものに安全着火。燃料は充てん式。経済的なカセットガスの他、ライターガスも使用できます。
(SOTO HPより)
スライドガスマッチは、火口が伸びる充てん式ライター。充てんする燃料は経済的なカセットガス。(ライター用ガスでも使用可能)
火口が約6cm伸びて、花火なども安心して点火できます。
(SOTO HPより)
そして、最後に「ポケトーチ リアルツリーモデル PT-14RT」。
炎温度約400℃の使い捨てライターが1300℃の強力バーナーに。
強火力なのに、ライターとして使うより使用時間60%アップ。効率燃焼ゆえの特徴。
使い捨てライターが燃焼だから、いつも燃料タンクが新しい。メンテナンスも必要ありません。
例えば趣味の模型づくりのハンダ付けや、花火、線香の着火など、どこでも大活躍。
(SOTO HPより)
以上の4種類が「リアルツリー」として新発売された製品です。
新発売とありますが、4種類とも以前より販売されていた製品にカモフラージュ柄を施し「リアルツリー」として販売しているようです。
お値段も、これまでの物より多少高くなっておりますので、どちらがいいかは好みによりますね。
SOTOの製品は私も何点か使用していますが、どれも信頼のおける素晴らしい製品ですので、これからもどんどん新しい製品を開発しユーザーを楽しませていただきたいと思います。
おしまい。
にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックを、よろしくお願いします♪