若洲海浜公園キャンプ場で、今年最後のソロキャン~! その1

あつゆき

2016年12月26日 12:05

 
 
 
少し時間があいてしまいましたが、12月15日(木)・16日(金)に若洲海浜公園キャンプ場へソロキャンに行ってきました。







若洲海浜公園キャンプ場は、ウォーターフロントに立地し、潮風をうけながら、アウトドアを満喫できる都内有数の区立公園です。

園内のキャンプ場では日帰りでのバーベキューや宿泊キャンプが楽しめます。

経験者の方がいればキャンプファイアーもできます。

キャンプ場の他、サイクル施設(貸し自転車)、多目的広場(遊具)、海釣り施設など多様なレクリエーション施設が隣接し、1日中思う存分 楽しめます。



詳しくは、若洲海浜公園キャンプ場HP を、ご覧ください。




それでは、レポを始めたいと思います。


この日は平日でしたので、のんびりと午前9時30分ごろ出発しました。


積載はこんな感じ。 





ソロだと荷物も少なくて楽ですね~!

でも、ソロにしてはちょっと多いですね・・・




にほんブログ村のランキングに参加中です!
あなたのワンクリックが励みになりますので、よろしくお願いします♪


 
 
 


若洲は東京都江東区にありますので、キャンプ場に向かう道もいつもとは全然景色が違います。


まずは国道4号を通り、東京方面へ向かいます。






そして、明治通りを通り、若洲方面へ。


亀戸を通過していきますが、こんな街中を走っていると全然キャンプ場へ向かっている気分になりません・・・






新木場周辺です。





ここまで来れば、もう少しで到着です。


そうそう、この道沿いにogawaのコンセプトストア 「GRAND lodge(グランドロッジ)」があります。







で、ようやく到着です。

この日は所々で渋滞があり、途中で買い物をしましたが、なんだかんだで2時間半ぐらいかかってしまいました。





奥に見えるのが管理棟で、ここで受付をします。


こちらは駐車場。





さすがに平日なので、駐車場はガラガラでした。




今回割り振られたサイトは、12番サイト。





キャンプ場に入ってすぐの右側にあります。
(赤のところです)










それでは、お昼も過ぎているのでサクッと設営してしまいましょう。



はい、設営完了です!





今回もリビシェルを張り、室内はお座敷スタイルにしてコットで寝るようにしました。

室内はこんな感じです!

今回初使用の「しまドルトン」は敷物に。







そして、こちらも初使用の本物「ペンドルトン」(笑)

今回はコットのカバーに使ってみました。




もちろん、我が家のキャンプマスコットも連れてきています!






そして昼食です。

お昼のメニューは、簡単にソーセージのパンとバケットのサンドイッチ、それとビール~!





ちょっと遅くなってしまったので軽めに済ませます。

まぁ、ビールさえ飲めればOKなんですけどね・・・


この日は、結構暖かかったですね~。

日向にいると、ポカポカしていて気持ちよかったです。



ビールを飲んでのんびりした後に、場内をお散歩。


目の前には東京ゲートブリッジに通じる道路があります。




人によっては「ここを通る車の音が気になる」と言う方もいますが、私はあまり気になりませんでした。



奥にドッペルの紫色のテントが見えますが、この日の宿泊は私とこの方のほかにもう1人の3組だけでした。

やっぱり、ソロには平日が良いですね~。



こちらの建物はトイレですが、場内にはこれと同じトイレが4箇所あります。



男性トイレには洋式はありませんでしたが、とてもきれいで使いやすかったです。



場内の端の方に行くと東京ゲートブリッジとお台場方面が一望できます。

まずは東京ゲートブリッジ。







この橋、通ったことは無いんですがなかなかカッコいいですよね。


そしてこちらはお台場方面。



小さくですが、左端の方に東京タワーも見えています。





この風景ですが、昼間や夕方、夜などと様々な顔を見せてくれました。


その辺は、時間を追ってご紹介していきたいと思います。





ちょっと長くなってしまいましたので、今回はここでいったん切らせていただきます。








つづく~!




にほんブログ村のランキングに参加中です!
あなたのワンクリックが励みになりますので、よろしくお願いします♪



あなたにおススメの記事
関連記事